ホームへ戻る             
次から選んでクリックしてください
11章 12章 13章 14章 15章 16章 17章 18章 19章 20章 21章 22章

= 第11章=
11.0.0 桂川(山梨)の河成段丘群【山梨県:上野原市】
11.2.1 小本川(岩手)沿い低地の段丘化【岩手県:岩泉町】
11.2.4 清津川(新潟)の河成段丘群【新潟県:津南町】
11.2.7 天竜川・小田切川の河成段丘【長野県:伊那市,宮田村】
11.2.8 蒲田川源流部(岐阜)の河成堆積段丘【岐阜県:高山市】
11.2.9 高原川<神通川水系>の河成段丘【岐阜県:飛騨市】
11.2.10 道志川<相模川支流>の谷側積載段丘【神奈川県:相模原市緑区】
11.2.11 蛇尾川(栃木)の扇状地起源の段丘【栃木県:那須塩原市】
11.2.13 片貝川(富山)の扇状地起源の段丘群【富山県:魚津市】
11.2.14 庄川と和田川の河成堆積段丘【富山県:砺波市】
11.2.15 加茂川(千葉)の河成堆積段丘【千葉 県:鴨川市】
11.2.16 東・西広尾川の臨海河成堆積段丘【北海 道:広尾町】
11.2.17 鬼怒川(栃木)の河成侵蝕段丘【栃木 県:鬼怒川温泉】
11.2.19 片品川<利根川支流>の河 成侵蝕段丘【群馬県:沼田市,昭和村】
11.2.21 侵蝕扇状地起源の武蔵野段丘【東京都: 小平市,国分寺市】
11.2.26 臨海の河成侵蝕段丘【福島県:富岡町】
11.2.27 犀川の生育蛇行段丘【長野県:生坂村】
11.2.29 大井川の早瀬切断段丘【静岡県:川根本 町】
11.2.30 信濃川の早瀬切断段丘【新潟県:小千谷 市】
11.2.31 遠刈田付近の活背斜起因段丘【宮城県: 蔵王町】
11.2.34 関東平野段彩図【(関東南部)】
11.3.3 海成の堆積段丘と侵蝕段丘【北海道:長万 部町】
11.3.4 海成段丘と河成段丘の連続【青森県:深浦 町】
11.3.5 対応する河成段丘のない海成段丘【北海 道:松前町】
11.3.6 千倉付近の海成堆積段丘【千葉県:南房総 市】
11.3.8 津田沼付近の下総台地と開析谷【千葉県: 習志野市】
11.3.10 七浦海岸の海成段丘【新潟県:佐渡市】
11.3.14 志摩半島の開析された海成段丘【三重 県:鳥羽市】
11.4.1 与論島の海成段丘【鹿児島県:与論町】
11.4.3 久米島の海成段丘【沖縄県:久米島町】
11.4.5 屈斜路湖中島の湖成段丘【北海道:弟子屈 町】
11.4.8 肘折の湖底起源段丘【山形県:大蔵村】
11.4.11 洞爺湖湖尻の下刻【北海道:壮瞥町】
11.4.12 洞爺湖の湖成段丘【北海道:洞爺湖町】
= 第12章=
12.0.1 利府町の丘陵【宮城県:利府町】
12.0.2 甲斐駒ケ岳北西部【長野県,山梨県:伊那 市,北杜市】
12.0.4 野迫川村の山地【和歌山県:野迫川村】
12.0.4 幌延町の山地【北海道:幌延町】
12.0.4 御陵山の稜線【長野県:川上村】
12.0.4 岩木山の南斜面【青森県:弘前市】
12.0.4 大川山付近の稜線【香川県:まんのう町】
12.0.4 青薙山南西方の二重山稜【静岡市:葵区】
12.0.6 凸型山稜【:】
12.0.6 直線状(縦断形)山稜【:】
12.0.6 凹型山稜【:】
12.0.6 鋸歯状山稜【:】
12.0.6 階段状山稜【:】
12.0.6 うねり状山稜【:】
12.0.11 兜流山西面の山地【青森県:深浦町】
12.0.15 木曽川沿いの幼年期的な山地【岐阜県: 瑞浪市,恵那市】
12.0.16 大台ケ原山の早壮年期的な山地【奈良 県:上北山村】
12.0.17 大塔川流域の満壮年期的な山地【和歌山 県:田辺市】
12.0.18 八溝山東部の晩壮年期的な山地【福島 県:塙町,矢祭町】
12.0.19 北上山地北部の老年期的な山地【岩手 県:久慈市,九戸町】
12.0.20 阿武隈山地南部の老年期末期の山地【福 島県:塙町】
12.0.21 阿武隈山地中の隆起準平原【福島県:平 田村】
12.0.22 奥新川付近の遷急線【仙台市:太白区】
12.0.23 湯沢高原の新旧小起伏面【新潟県:湯沢 町】
= 第13章=
13.0.1 大菩薩嶺東南の河谷地形【山梨県:大月 市】
13.1.1 阿蘇山のガリー侵蝕【熊本県:阿蘇市,南 阿蘇村】
13.1.7 和泉山脈西部の等間隔谷【大阪府,和歌山 県:泉南市,岩出市,ほか】
13.1.17 帝釈峡の掘削蛇行【広島県:庄原市,神 石高原町】
13.1.18a 那賀川の生育蛇行a【徳島県:那賀 町】
13.1.18b 那賀川の生育蛇行b【徳島県:那賀 町】
13.1.19 大井川の蛇行核と流路跡地【静岡県:島 田市】
13.1.20 小櫃川の穿入蛇行と蛇行切断【千葉県: 君津市】
13.1.21 飛騨川・馬瀬川の貫通丘陵【岐阜県:下 呂市】
13.1.22 高瀬川の直線谷【長野県:大町市】
13.1.23 豊岡川付近の接頭直線谷【岡山県:吉備 中央町】
13.1.25 沖積錐による馬淵川への反合流【岩手 県:葛巻町】
13.1.26 三国川の十字峡【新潟県:南魚沼市】
13.1.28 土器川上流の非対称谷【香川県:まんの う町】
13.1.32 伯耆大山東面の平行状河川【鳥取県:倉 吉市】
13.1.33 津軽山地南東部の格子状河系【青森県: 青森市】
13.1.34 三段峡付近の直角河系【広島県:安芸太 田町,北広島町】
13.1.35 日田盆地の求心状河系【大分県:日田 市】
13.1.36 増川岳の環状河系【青森県:外ヶ浜町】
13.2.5 多度山付近の対接峰面異常河系【三重県: 桑名市】
13.2.7 飯縄火山の河系異常【長野県:飯縄町】
13.2.10 岩木川の河川争奪【青森県:西目屋村】
13.2.11 中津川(神奈川)の河川争奪【神奈川 県:相模原市】
13.2.13 雨畑川の屈曲異常【山梨県:早川町】
13.2.16 黒部川の谷底幅異常【富山県:黒部市】
13.2.18 広島県中部の谷中分水界【広島県:安芸 高田市】
13.2.19 宮城県南部の河川争奪【宮城県:川崎 町,村田町】
14.0.0 中津川(新潟)の段丘地形など【新潟県: 津南町】
= 第15章=
15.2.5 荒神山山麓の麓屑面【岐阜県:彦根市】
15.3.6 河原湯付近の急崖と崖錐【群馬県:長野原 町】
15.3.7 屋島山麓の崖錐と麓屑面【香川県:高松 市】
15.3.8 豊浜トンネル付近の海蝕崖【北海道:古平 町】
15.3.9 利根川沿いの崖錐【群馬県:渋川市】
15.4.4 伊南川沿いの崩落堆【福島県:南会津町】
15.4.5 有田川上流部の土砂崩落と基盤崩落【和歌 山県:かつらぎ町】
15.4.6 姫川沿いの大規模崩落と崩落堆【新潟県: 糸魚川市】
15.4.7 谷頭の基盤崩落からの土石流【青森県:深 浦町】
15.4.8a 九頭竜川の大規模土石流【福井県:大野 市】
15.4.8b 尾根先端部の巨大崩壊地形【福井県:大 野市】
15.4.10 青薙山付近の巨大崩落地と二重山稜【静 岡県:静岡市葵区】
15.5.8 倶留尊山付近の地すべり地形【奈良県:曽 爾村】
15.5.10 十二湖の地すべり地形【青森県:深浦 町】
15.5.13 浅草岳沼の平の地すべり地形【福島県: 只見町】
15.5.15 銅山川沿いの地すべり地形【山形県:大 蔵村】
15.5.17 高法知岳付近の地すべり地形【長崎県: 松浦市】
15.5.19 中津川沿いの地すべり地形【新潟県:津 南町】
15.5.20 早川沿いの地すべり地形【新潟県:糸魚 川市】
15.5.21 手取川最上流部の地すべり地形【石川 県:白山市】
15.5.22 大峰付近の地すべり地形【長野県:大町 市】
15.5.25 仙ノ台の地すべり【秋田県:能代市】
15.5.26 石尊山北面の地すべり【群馬県:高崎 市】
15.5.27 地すべり堆閉塞による青木湖【長野県: 大町市】
15.5.28 堰止湖の決壊【大分県:日田市】
15.5.29 片貝川の谷底幅異常【富山県:魚津市】
15.5.30 奥尻島西岸の地すべり地形【北海道:奥 尻町】
15.5.31 地すべり地帯と非地すべり地帯【富山 県:小矢部市】
15.5.32 楡原(富山市)付近の地すべり地形【富 山県:富山市】
15.5.33 月山湖周辺の新旧地すべり地形【山形 県:西川町】
15.6.3 能郷白山の土石流谷【岐阜県:本巣市】
15.6.4a 焼岳山麓の沖積錐【長野県:松本市】
15.6.4b 上高地の沖積錐と背後の地形【長野県: 松本市】
15.6.8 帰雲山の大崩落と土石流段丘【岐阜県:白 川村】
15.6.9 小型扇状地と土石流堆【福井県:大野市】
15.6.11 小渓流の土石流【広島県:安芸太田町】
15.6.12 沖積錐の段丘化【長野県:南木曽町】
= 第16章=
16.0.21 透水性硬岩のケスタ地形【北海道:愛別 町,当麻町】
16.0.22 低透水性岩のケスタ地形【茨城県:太子 町】
16.0.23 鷹巣盆地南西のケスタ列【秋田県:北秋 田市】
16.0.25a 米代川沿いの差別削剥地形【秋田県: 北秋田市】
16.0.25b 米代川沿いの差別削剥地形【秋田県: 北秋田市】
16.0.26 ホッグバッグと向斜構造【長野県:生坂 村,筑北村】
16.0.28 万年山付近の地層階段【大分県:玖珠 町,九重町】
16.0.29 上州三峰山のメーサ【群馬県:沼田市, 水上町】
16.0.30a ビュートの讃岐富士【香川県:坂出 市,丸亀市】
16.0.30b 城山(きやま)のメーサ【香川県:坂 出市,丸亀市】
16.0.32 同斜構造と差別削剥地形【新潟県:柏崎 市】
16.0.33 鬼泪山の差別削剥地形【千葉県:富津 市】
16.0.34 宗谷丘陵の差別削剥【北海道:幌延町】
16.0.42 秋吉台のカルスト地形【山口県:美祢 市】
16.0.43 南部北上の石灰岩尾根【岩手県:住田 町】
16.0.49 花崗岩の六甲山地【兵庫県:神戸市】
16.0.50 比良山の差別削剥地形【滋賀県:大津 市】
16.0.51 橋杭岩の岩脈尾根【和歌山県:串本町】
16.0.52 放射状の岩脈【山梨県:甲府市】
16.0.53 行縢山(むかばきやま)の岩脈尾根【宮 崎県:延岡市】
16.0.55 低所をつくる蛇紋岩【北海道:松前町】
16.0.56 高所の蛇紋岩【北海道:中頓別町】
16.0.59 広域変成岩の山地【高知県:大豊町】
16.0.61 高隅山のホルンフェルス尾根【鹿児島 県:垂水市,鹿屋市】
16.0.62 断層に沿う直線谷【三重県:多気町】
16.0.64 濁河川(にごりごかわ)の地形逆転【岐 阜県:下呂市】
16.0.65 岩脈の暴露【大分県:中津市】
16.0.66 牧之原の地形逆転【静岡県:牧之原市, 菊川市】
=第17章=
17.0.0 立山のカール群【富山県:立山町】
17.0.0 立山のカール群(2)【富山県:立山町】
17.0.9 幌尻岳のカール【北海道:新冠町,平取 町】
17.0.10 白馬岳の周氷河地形【長野県,富山県, 新潟県:白馬村,朝日町,糸魚川市】
17.0.0 立山のカール群(3)【富山県:立山町】
17.0.11 宗谷丘陵の周氷河性波状地【北海道:稚 内市】
17.0.12 月山の万年雪と雪窪【山形県:鶴岡市, 庄内町】
=第18章=
18.2.3 一ノ目潟・二ノ目潟のマール【秋田県:男 鹿市】
18.2.4 三宅島の火山地形【東京都:三宅村】
18.2.6 富士山北西山麓のスコリア丘【山梨県:富 士河口湖町,鳴沢町】
18.2.7 新島のベースサージ丘・噴石丘など【東京 都:新島村】
18.2.21 雲仙平成新山【長崎県:雲仙市,島原 市】
18.2.24 駒ケ岳の軽石流原【北海道:森町,七飯 町,鹿部町】
18.2.25 沼沢湖の軽石流段丘【福島県:金山町】
18.2.26 入り戸火砕流による軽石流原【鹿児島 県:霧島市】
18.2.34 三宅島の1983年熔岩【東京都:三宅 村】
18.2.35 桜島の熔岩流原【鹿児島県:鹿児島市】
18.2.37 雲仙新焼熔岩の熔岩堤防【長崎県:島原 市】
18.2.38 男体山の熔岩堤防と熔岩舞台【栃木県: 日光市】
18.2.39 焼山(新潟)の極厚熔岩流原【新潟県:糸魚川市,妙高市】       
18.2.40 神津島の熔岩平頂丘【東京都:神津島村】       
18.2.41 箱根山の熔岩円頂丘【神奈川県:箱根町】       
18.2.42 有珠山,昭和新山【北海道:壮瞥町】       
18.2.43 福江の擬似単成楯状火山【長崎県:五島市】       
18.2.46 八ヶ岳の火山岩屑流原と流れ山【山梨県:北杜市,韮崎市】       
18.2.49 浅間山周辺の地形【群馬県,長野県:嬬恋村,軽井沢町,御代田町】       
18.2.51 浅間山の薄い熔岩流原【群馬県:嬬恋村】       
18.2.52 恵庭岳の厚い熔岩流【北海道:千歳市】       
18.2.53 山頂に凹地がない開聞岳【鹿児島県:指宿市】       
18.2.55 霧島山新旧の火口【宮崎県,鹿児島県:小林市,えびの市,霧島市】       
18.2.56 富士山の中央火口と側火口【静岡県:御殿場市,小山町】       
18.2.58 三原山のカルデラと中心火口【東京都:大島町】       
18.2.60 摩周湖の火山地形【北海道:弟子屈町】       
18.2.61 磐梯山の爆発カルデラなど【福島県:猪苗代町,磐梯町,北塩原村】       
18.2.63 岩手山の小型カルデラ【岩手県:八幡平市,滝沢町,雫石町】       
18.2.64 葉山の侵蝕カルデラ【山形県:村山市,大蔵村,寒河江市】       
18.2.66 富士山の概略地形【静岡県,山梨県:】       
18.2.68 箱根山の概略火山地形【神奈川県:箱根町ほか】       
18.2.72 支笏カルデラと新旧の火山【北海道:千歳市ほか】       
18.2.74 三瓶山のカルデラと熔岩円頂丘【島根県:大田市】       
18.2.76 萩付近の単式火山群【山口県:萩市】       
18.3.2 岩木山東面の火山麓扇状地【青森県:弘前市】       
18.3.5 削剥比7%の羊蹄山【北海道:倶知安町,真狩村ほか】       
18.3.6 削剥比12%の岩木山【青森県:弘前市】       
18.3.7 削剥比18%の利尻山【北海道:利尻町】       
18.3.8(1) 削剥比18%の小野子山【群馬県:渋川市,高山村】       
18.3.8(2) 削剥比31%の子持山【群馬県:渋川市,沼田市,高山村】       
18.3.9 削剥の進んだ斑尾山【長野県:信濃町,中野市ほか】       
18.3.10 古い火砕流大地の開析【長野県:佐久市】       
18.3.11 苗場山の熔岩流原【長野県:栄村】       
18.3.12 倶多楽湖のカルデラ壁【北海道:白老町】       
18.3.13 御嶽山南面の地震時大崩壊【長野県:王滝村】       
18.3.15 火山地域の地すべり地形【岩手県:八幡平市】       
18.3.18 火山島青ヶ島の削剥【東京都:青ヶ島村】       
18.3.19 仙台市西方の火山岩頸【仙台市:太白区】       
18.3.20 孀婦岩(そうふいわ)の火山岩栓【東京都:八丈支庁】       
18.3.24 金時山北面の斜流谷【静岡県:小山町】       
18.3.28 飯縄火山山麓の変位地形【長野県:長野市】       
18.4.1 岩木山南麓の荷重沈下による変位地形【青森県:弘前市】       
18.4.5 万座温泉の地すべり地形【群馬県:嬬恋村】       
18.4.6 桜島のガリー【鹿児島県:鹿児島市】       
18.4.8 阿蘇カルデラ東縁の交通路【熊本県:阿蘇市】       
18.4.9 阿蘇山の噴火口【熊本県:阿蘇市,南阿蘇村】       
18.4.11 桜島火山南西麓の土石流【鹿児島県:鹿児島市】       
18.4.13 桜島東部の砂防工事【鹿児島県:鹿児島市】
 =第19章=      
19-0 岡谷IC付近の活断層地形【長野県:岡谷市】       
19.2.29 雲仙岳北面の正断層【長崎県:雲仙市,島原市】       
19.2.32 神吉の断層角盆地【京都府:南丹市】       
19.2.35 琵琶湖北方の断層角盆地【滋賀県:長浜市】       
19.2.36 雄物川沿いの断層地形【秋田県:湯沢市】       
19.2.38 くじゅう連山北方の正断層群【大分県:九重町】       
19.2.39 逆断層による段差地形【長野県:飯山市,野沢温泉村】       
19.2.42 高所側隆起の逆断層地形【岩手県:紫波町】       
19.2.43 段丘面末端の撓曲崖【宮城県:白石市】       
19.2.46 天竜川沿いの段丘面の断層変位【長野県:飯島町】       
19.2.48 中国山地の横ずれ断層【山口県:周南市】       
19.2.50 中国山地の横ずれ断層【岡山県:美作市】       
19.2.53 丹那断層の共役断層系【静岡県:函南町】       
19.2.55 高原山北部の断層群【栃木県:那須塩原市】       
19.2.59 阿武隈山地の断層線崖【福島県:矢祭町】       
19.2.62 中国山地の断層線谷【岡山県:備前市】       
19.2.65 阿武隈山地南部の断層線谷と断層線崖【茨城県:常陸太田市】       
19.2.68 木曾谷の断層鞍部列【長野県:大桑村】       
19.2.69 中国山地の断層線鞍部列【岡山県:総社市】       
19.2.70 十字合流するb直線谷と谷中分水嶺【広島県:三原市】       
19.2.71 中国山地のリニアメント【広島市:広島市佐伯区,安芸太田町】       
19.2.73 若狭湾南岩のリニアメント【京都府,福井県:舞鶴市,高浜町】       
19.2.76  断層と新幹線高速道路【山口県岩国市,広島県大竹市】
19.2.77 飛騨山脈南部の活断層とダム【岐阜県:高山市】       
19.2.78 中央構造線と鉄道,高速道路【愛媛県:四国中央市】
19.3.4 新潟の活背斜尾根と活向斜谷【新潟県小千谷市】
19.3.5 波長の短い活背斜尾根【新潟県長岡市】
19.3.6 波長の長い活褶曲変位地形【山形県舟形町】    

=第20章=
20.0.0 地すべり地形かカール(圏谷)か【富山県立山町】
20.0.2 天竜川沿いの直線的急崖【長野県駒ヶ根市】
20.0.3  室戸岬の直線的海蝕崖【高知県室戸市】
20.0.4  北上山地北部の直線的急崖【岩手県九戸町】
20.0.5 熔岩流による半島状の急崖など【新潟県津南町】
20.0.6 紀伊山地の直線的鞍部列【三重県多気町】
20.0.7 小突起と小凹地の共存する山地【広島県庄原市,神石高原町)】
20.0.8 小突起をもつが小凹地のない高台【山口県萩市】
20.0.9 小突起と小凹地の多い高台【福島県下郷町】
20.0.10 滑落崖かカルデラ壁か【秋田県鹿角市】
20.0.11 地すべり堆か段丘面か【長野県小谷村】
20.0.12 蓑山西面の地すべり【埼玉県皆野町,秩父市】
20.0.14 佐渡内海府海岸の地すべりと段丘【新潟県佐渡市】
20.0.15 伊豆大島の熔岩扇状地【東京都大島町】
20.0.17 海岸段丘か火砕流台地か【鹿児島県垂水市】
20.0.18 海へ向かう地すべり地【山口県長門市】
20.0.19  屋久島の海成段丘【鹿児島県屋久島町】
20.0.20 花崗岩の滑らかな山腹斜面【鹿児島県肝付町】
20.0.21 花崗岩山地の緩斜面【岐阜県恵那市】
20.0.22 蛇紋岩の山地と花崗岩の丘陵【京都府宮津市】 
20.0.23 長福山の放射状尾根【茨城県大子町】
20.0.24 鞍掛山の円頂丘状山体【福島県田村市,郡山市】
20.0.25  河谷の狭窄部(1)強抵抗性岩【秋田県本荘市】

20.0.26 河川の狭窄部(2)常願寺川の段丘間【富山県富山市,立山町】
20.0.27 河谷の狭窄部(3)谷側積載段丘【群馬県みなかみ町】
20.0.28 河川の狭窄部(4)地すべり堆末端【宮城県白石市・七ヶ宿町】
20.0.29 河川の狭窄部(5)熔岩流原の閉塞【山口県山口市】
20.0.30 河川の狭窄部(6)横谷【岐阜県本巣市】
20.0.31 河川の狭窄部(7)先行谷【新潟県阿賀野市】

=第21章=
21.0.2 地すべり地形と河成段丘(埼玉県秩父市)
21.0.15 崩落崖・崖錐・麓屑面(東京都新島村)
21.0.16 新島の熔岩平頂丘と海蝕崖(東京都新島村)
21.0.23 「5mメッシュ標高データ」による立体地図(山形県米沢市)
21.0.24 「5mメッシュ標高データ」による立体地形図(2)(山形県米沢市,福島県福島市)


=第22章=
22.0.4  新島での落石と崖錐【東京都新島村】
22.0.5-6 岩石海岸の落石災害【福井県越前町】
22.0.7  峡谷の谷壁からの落石【群馬県長野原町,東吾妻町】
22.0.8  トンネル坑口急斜面での落石【岩手県宮古市】
22.0.9  攻撃部の基盤崩壊による災害【長野県大鹿村】
22.0.10 谷頭における大規模な崩落【山梨県早川町】
22.0.11 河川の側刻に起因する地すべり【新潟県小千谷市】
22.0.14 地附山地すべり災害【長野県長野市】
22.0.17 地すべりにより移設された鉄道【大阪府柏原市,奈良県王寺町・三郷町】
22.0.20 地震に起因した地すべりによる犀川堰きとめ【長野県長野市】
22.0.23 十津川水害(1889年)の崩落地跡【奈良県十津川村】
22.0.24 堰止め湖の遺物【岐阜県揖斐川町】
22.0.25 奥飛騨温泉郷と土石流【岐阜県高山市】
22.0.27 飛騨川<木曽川支流>の谷壁侵蝕谷からの土石流【岐阜県白川町・七祟町】
22.0.28 谷底低地の側刻災害【北海道浦幌町】
22.0.29 穿入蛇行谷における側刻災害【島根県美郷町】
22.0.30 求心状水系をもつ盆地の内水氾濫【山形県小国町】
22.0.31 多摩川中流部と河川災害【東京都狛江市、神奈川県川崎市】
22.0.35 狩野川沿いの堆積低地【静岡県伊豆の国市,清水町ほか】
22.0.36 港湾建設に伴う海岸侵蝕【新潟県糸魚川市,富山県朝日町】
22.0.37 大井川河口付近【静岡県焼津市,島田市,吉田町】
22.0.39 遠江地域の地形-地盤区分【静岡県】
22.0.41 各種の低地【静岡市駿河区,清水区】
22.0.42 静清地域の地形【静岡県静岡市】
22.0.44 新潟地震で液状化が起きた地域【新潟市】
22.0.46 津波の被災地【岩手県宮古市】